北海道ワイナリー ツアー おすすめ 一覧 - レストラン ワインじまん

北海道ワイナリー ツアー おすすめ 一覧


自然派ワイン、ナチュラルワインとして、ここ数年間で飛躍的に生産量と人気が伸びている北海道のワイナリー。

いままで日本産のワインと言えば、長野県や山梨県でしたがここ最近は北海道ワインの飛躍に目を見張るものがあります。

なぜ、こんなに人気になったのか謎に迫ります。




北海道の米 温暖化

世界中で温暖化のがおこり作物にも大きな変化が起こっています。

北海道のお米は固くて水分が無くて美味しくないと20年前は言われていました。現在は世界中で温暖化が広まり、北海道のお米も美味しくなりました。北海道米からブランド米も誕生するほど、北海道のお米は、ふんわりやわらかく水分の吸収率も良く人気です。
一昔前には、北海道の米は安くて不味いと言われていました。しかし、現在は高級米としても人気です。

北海道の代表的なブランド米

① ふっくりんこ
② ななつぼし
③ ゆめぴりか
④ きらら397
⑤ きたくりん

日本酒を造る「酒造好適米」にも変化があります。

昭和・平成の時代の日本酒造りに適している米と言えば西日本の産地の米ばかりでした。
山田錦は兵庫県、雄町米は岡山県というように温暖で多湿な産地で、日本酒用の米は収穫されていました。しかしここ10年で北海道は温かくなり、真夏は40℃になることもしばしば。
日本酒用の米にも変化が起こり、ブランド米が誕生しています。

北海道産日本酒用米

① 吟風
② きたしずく
③ 彗星



日本人の主食でもある米は100年の間大きな変化を遂げています。
そして、ワインの原料でもあるブドウにも大きな変化が訪れていたのです。

農林水産省では「今後も気温変化で日本の平均気温は少しづつ上昇し、今後もこの傾向が続く」としています。
平均気温が上昇し、今までは栽培ができなかった「ピノノワール」が北海道で栽培できるようになりました。いくつかのワイナリーがピノノワールの栽培に挑戦して、成功しています。

北海道 ピノノワール ドメーヌタカヒコの活躍

北海道産のピノノワールの先駆けと言えば、「ドメーヌタカヒコ」でしょう。
日本一のピノノワールと称される小さな家族経営のワイナリーが余市町にあります。

オーナー曽我さんは長野県小布施町の出身です。ご実家でもワインを造っていて「小布施ワイナリー」として有名です。現在は弟さんが経営を継いでいます。

ドメーヌタカヒコの曽我さんは栃木県の「ココファーム」で醸造責任者として10年勤めてから余市町で2010年に独立しました。


ココファーム詳しくはこちら

ソムリエ厳選 ふるさと納税 ワイン まとめ記事


日本では気候や土壌の性質から栽培が難しいと言われていたピノノワールの栽培に着手しました。
余市の気候と土壌が生み出すピノノワールのテロワールを表現できるのではないかと考えてピノノワール単一品種のみで勝負しています。

ドメーヌタカヒコのワインは世界一のレストラン「ノーマ」でもオンリストされたほど、日本をリードするワイナリーになりました。


タカヒコのピノノワール
世界一のレストラン閉店 飲食店の限界はすぐそこまで来たのか

ノーマとドメーヌタカヒコについてはこちらを参考にしてください

北海道のワイナリーはドメーヌ型がほとんどで、超が付くほど小規模ワイナリーが大半を占めています。そのため生産本数が極めて少なく、余市に行ってもタカヒコのワインを手にすることはなかなかできません。
伝手があり必ずあると言われている飲食店を探して方が早いかもしれません。


写真は収穫祭の時のものですが、全国から収穫のお手伝い希望者が続々とやってきます。
驚くのは、飛行機代などの交通費は自腹です。もちろん、報酬はありません。それほど、人気のワイナリーの収穫祭はファンにとっては価値のあるものなのでしょう。

北海道 シャルドネ 農楽蔵の活躍

余市は小樽の近くにあります
真ん中が自社ブドウのノラブラン、右がノラルージュ

北海道の南、渡島地区に「農楽蔵」があります。

こちらは、ナチュールワインの先駆けで10年ほど前に、渡島地区でブドウ栽培を始めました。現在は、自社ブドウのシャルドネから造られるの「フミズキ ノラブラン」を発売しています。

「農楽蔵」はグルメ雑誌、ワイン特集など多くのメディアに取り上げられてからナチュールワインの人気を盛り上げました。

数年前に、「農楽蔵」のご夫婦から聞いた話で
「北海道のピノノワールはタカヒコさんが第一人者だから、自分たちは白ワインで頑張る」と言っていました。南北海道の土壌と気候から国際品種でもある「シャルドネ」が適していたのでしょう。

「農楽蔵」の収穫祭も2日間にわたり全国各地から沢山の人がやってきていました。

こちらも小規模ワイナリーのため、入手困難のワインです。農楽蔵のホームページに飲める飲食店が掲載されています。そちらを参考に、レストランや飲食店に訪問してみると飲める機会があるかもしれません。

北海道のワイナリー数

現在、北海道にあるワイナリー数は53社(2023年現在)です。
北海道は海沿い、内陸部など気候は場所により違いがあります。ブドウのテロワールが他の地域に比べてワインを造った時に現れやすいのが特徴です。

北海道で栽培されているブドウ品種

国際品種で有名な黒ブドウの「ピノノワール」は北海道が栽培地ナンバー1です。今後も気候の変動で沢山のブドウが栽培されるようになるのではないでしょうか。

北海道は冷涼で4月から10月までの気温変化が大きいため、糖度が高く有機酸を多く含むブドウになります。

主に栽培されているブドウはこちらです。

白ブドウ(白ワイン用ブドウ)

・ケルナー
・ミュラートゥルガウ
・シャルドネ
・バッカス
・ゲヴェルツトラミネール
・ソーヴィニョンブラン
・リースリング
・ナイアガラ
・ピノグリ

黒ブドウ(赤ワイン用ブドウ)

・ピノノワール
・セイベル
・ツヴァイゲルト
・メルロー
・キャンベルアーリー
・ドルフェンダー
・ヤマソービニョン



その他にも、北海道で独自品種があります。

北海道のブドウ品種

・ヤマブドウ
・清見
・ふらの2号

北海道は雪が降りますので、独自の栽培方法を行っているワイナリーや農家さんも多くいます。

ブドウの樹は、雪が降る11月から3月ころまで雪の下でじっと春の訪れを待っています。

購入できる北海道のワイン

北海道は小規模ワイナリーが多く、一銘柄300本限定など家族経営で少量生産のワイナリーが多く存在します。そのため、購入したくてもなかなか購入できません。

ここでは、著者おすすめの比較的購入しやすいワインをご紹介いたします。しかし、こちらも少量生産のため売り切れている時期もあります。

藤野ワイナリー

こちらのワイナリーのワインは旨味を感じるワインで、特におすすめです。味わい深く、和食にピッタリです。

札幌の中心部から30分車を走らせると「さっぽろ藤野ワイナリー」があります。
自然に向き合うワインをコンセプトに美味しいワインを造っています。

私は下記にあるロゼワインが、藤野ワイナリーのワインの中で一番好きです。和食にも海鮮系のイタリアンに合わせても素晴らしいです。藤野ワイナリーは14年目(2023年現在)のベテランワイナリーです。

北海道のワイナリーツアー おすすめルート

963年に池田町に、池田町ブドウ研究所ができたのが北海道のワインの始まりです。
北海道のワイナリーは現在53社あります。いつか、北海道にワイナリーツアーに訪れてみてはいかがでしょうか。

おすすめのルートは、飛行機でくる場合には、千歳空港からスタートすると余市、札幌をまわることができます。

札幌から余市までは車で、ゆっくりでも一時間あれば行くことができます。車窓からブドウ畑の風景を堪能することも可能です。北海道のワイナリーは、見学できるところは少ないため、必ずアポを取ってから訪問してください。

見学可能なワイナリでおすすめは

① 余市 オチガビワイナリー
こちらは軽食やパンを購入るることができるワイナリーで小規模ではありますが見学コースがあります。売店では豊富なラインナップでワインも購入できるので楽しめます。


② 余市 リタファームワイナリー
こちらは売店がありますので、ワインを購入することができます。販売者はオーナー夫婦のどちらかですので、ワインの製造に関して質問することもできます。

③ 仁木町 ルレーブワイナリー
こちらは昼食ができるカフェがあります。余市から車ですぐ近くなので一緒のルーツで回ることができます。

まとめ

北海道は冷涼なワイン産地で、その土地の個性が比較的現れやすいワインです。
家族経営でドメーヌ型のワイナリーが多く小規模生産者がほとんどです。
自然派ワインと呼ばれる、ナチュラルワインの比率が高く、スイスイと飲めてしまうワインが多くあります。人気のワイナリーはなかなか購入できませんので、見つけたら是非購入してみましょう。

温暖化の影響で今後も北海道のワインの人気は上がるでしょう。


飲食店経営者さんに向けた書籍をamazonから発売しています。電子書籍です。
是非ご覧ください。


海外のナチュラルワイン専門店です。こちらも家飲みワインにお勧めです。


合わせて読みたい

飲食店経営者、店長必見。価格設定と売れるワインリストの作り方
今更聞けない、シャルドネ 徹底解説 特徴と味わい
今更、聞けない ピノ・ノワール再復習 徹底解説
KIKI

KIKI

飲食店を開業しておよそ20年。有資格はソムリエ・ワインエキスパート・サケディプロマ・唎酒師・酒匠・チーズプロフェッショナル。

経営者として店を盛り上げるために、ワインや日本酒に特化した店に舵をきり大成功。店で人気のコストパフォーマンスが良いワインや、ワインにマッチするチーズなどをご紹介します。お客さんには言えないワインの話もぶっちゃけちゃいます。ワイン大好き!みんなで楽しみましょう。

FOLLOW

関連記事