目次
ACブルゴーニュってどんなワイン?
ワインにふれると耳にする、ACブルゴーニュ。いったい、ACって何?
今更、だれにもきけないですよね。
普通のブルゴーニュと何か違うの?なんて、疑問に思ってしまいますよね。
教科書や雑誌で勉強してみても、友達や飲み会の席の言葉って、自由な言葉使いだからイマイチ分かりづらいですよね。私もワイン初心者の頃は、知っているふりをしていましたが、イマイチ理解はできていませんでした。
今日は、ブルゴーニュの基本的な部分から勉強してみましょう!
ワインの格付けとは
「格付け」という言葉、聞いたことはありますか。フランスのワインの歴史は古く、「この畑から採れるブドウは何かいいぞ、他と違うぞ」など明らかなブドウの成熟度や果実の違いから畑にランクをつけていきました。それが、畑の格付けです。
この図のように、三段階に分けられています。
フランスにはワイン法があり、2008年までは「AOC法」というものでした。2009年から現在は「AOP法」と言います。
この品質分類は「AOP」原産地名称保護のワインを頂点に、「IGP」地理的表示、「Vin de Table」日常的テーブルワインという三段階になります。
AOPのワインは、ワイン法によってブドウの生産場所や醸造所、製造法、ブドウ品種などが厳格に定められています。その他にも官能審査に合格している、上級ワインになります。日本に輸入されるワインも多くがこのAOPワインになります。
手頃なものから、数十万円、中には数百万円などロマネコンティもこのAOPに分類されたワインです。
ラベルの表記は「Appellation 産地名 Protégée(又はContrôlée)」になり、産地名の部分には「Romanée-Conti(畑名)」「Vosne-Romanée(村名)」「Bourgogne(地方名)」が入ります。
「IGP」は生産地域やブドウ品種などが定められていますが、畑まで細かく区分けされている「AOP」よりも緩やかです。
「Vin de Table」は、日常のテーブルワインとして生産地域の表示がないためにワイナリーの自由に造らることができます。ワイナリーによっては、上級ワインもAOPを取得せずに、「Vin de Table」として販売している事もあります。日本にはありま輸入されていないものもあるので、フランス旅行に行った際に、ワインショップを見て回るのも楽しいものです。数百円から美味しいものが見つかるかもしれません。
ブルゴーニュの格付け
AOPワインの区分から更に、ブルゴーニュは格付けがあります。
AOPの生産地名がより狭い範囲なれば、なるほど上級ランクのワインになっています。
ブルゴーニュ地方は、「グラン・クリュ」をA.O.C.の頂点とし、その次に「プルミエ・クリュ」、畑名、村名などと続きます。
最上級はグランクリュで、39の畑が認定されています。ラベルには特級畑の意味でGran Cruと表記されています。
グランクリュに認定されている畑のブドウを使用して造られたワインという事になります。
次に、プルミエ・クリュは、Premier Cruとラベルに明記されますが、1er Creと表記されているものもあります。これは同じ意味です。
グランクリュと同じく、ラベルにプルミエ・クリュと明記されているものは、100%プルミエ・クリュの畑から採れたブドウを使用しているという事になります。
村名ワインとは?
グランクリュ、プルミエクリュと続き、その下の区分には「村名」ワインがあります。
例えば、ジュヴレ・シャンベルタン村のワインで、この村名区分ワインなら、
ラベルにはGevrey Chambertinと明記されます。
もう少し詳しくご説明しますね。同じくジュヴレ・シャンベルタン村内にある、特級畑のシャルム・シャンベルタンのブドウを使用したなら、ラベル表記は
CHARMES CHAMBERTIN Gran Cru になります。
ACブルゴーニュとは
最後は「地方名」で「Bourgogne」などの地方名のみのワインです。
ACブルゴーニュのACは、AOCを略して「AC」とよばれていることがあります。
地方名でBourgogneだけ明記されているものでも、上質な畑のブドウを使用しているものもたくさんあります。若い樹のブドウや、単一の畑だけではなく広域のブドウを使用したりと様々な理由で、地域名のみになっいています。造り手によって、香りや味わいのレベルは様々です。
この区分のワインでも、高名なドメーヌ(造り手、ワイナリー)の BOURGOGNE ROUGEは値が張るものが多いのも事実です。それは、醸造技術とブドウの質から味わいが認められ、高値が付けられています。
おすすめのACブルゴーニュ
ルー・デュモン ブルゴーニュルージュ
世界が認める日本人醸造家。上質なブドウで、気品と艶のありエレガントで上質な仕上がり。ブルゴーニュ・ルージュとは思えない質の良さです。これは、飲んでみて欲しいワインです。
グロ・フレール・エ・スール
1830年に設立されたヴォーヌ・ロマネの名門ドメーヌ。味わい、香り正にいう事なしの造り手です。ブドウも成熟した素晴らしいものを育てています。どの区分のワインも間違いなしのドメーヌです。高級区分のワインを多くリリースしています。こちらのブルゴーニュルージュはコスパ最高です。
ルイジャド
1859年に創設されたワイナリーで、240ヘクタールの自社畑を持つブルゴーニュ屈指のドメーヌです。ルイジャドの所有する畑は、格付けにおいて最上級であるグラン・クリュとプルミエ・クリュがほとんどを占めており、ワインの全てがブルゴーニュのA.O.C.に格付けされています。
ルイジャドについて詳しくはこちら(過去ログ)→ワインを学ぶ ボジョレ地区について – レストラン ワインじまん (kirapremiumtour.com)
合わせる料理
ブルゴーニュルージュは繊細な酸味となめらかなタンニンが特徴です。
合わせる料理は、白身の肉との相性がとても良いです。ブルゴーニュの郷土料理、
コック・オーヴァンという有名な地元料理があります。日本でもビストロなどの看板メニューでオンリストされています。
coqは鶏、vinはワインという意味です。鶏肉と野菜の出汁がしっかりきいた赤ワインソースは絶品です。
作り方は簡単で、一晩赤ワインで鶏モモ肉を漬け込み、塩・コショウ・チキンブイヨンを入れて沸騰させ、40分程度に込んだものです。
他にも、鶏ももの照り焼きにもピッタリ。しっかりとした味の牛肉より、繊細な肉の方が相性が良いです。
そして、チーズもおすすめです。味わいが凝縮された、ハードタイプで硬いチーズより、カマンベールやモッツァレラのように水分が多い、ソフトタイプやフレッシュタイプのチーズとの相性が良いです。なぜなら、チーズの酸味がブルゴーニュ・ピノノワールの爽やかな酸味と口中で絡み合うからです。チーズにオリーブオイルをかけて召し上がると、初めての味わいが堪能できるかもしれません。是非試してみてください。
まとめ
ACブルゴーニュは AOCブルゴーニュの略で、地域名のみを表した区分のワインです。しかし、上質なワインを造るドメーヌのACブルゴーニュは、格上の村名ワインにも引けを取らないものもあります。
味わいは、造り手により大きく異なる場合があるので、名門ドメーヌや評判が良いドメーヌのワインを購入することをお勧めします。
4 件のコメント